【浅間外輪山】お金を呼び寄せる!浅間ゴールドへ

\ こんな人におすすめ! /

  • 浅間ゴールドって何?
  • 浅間山の外輪山のコースは?
  • 紅葉のピークはいつだろう!?

こんにちは、星を眺める登山好きのスピリチュアルな占い師、LADHANA(ラダナ)です!

浅間山は今も噴煙が上がる活火山で最高地点の釜山は立ち入り禁止。

登山できるのは前掛山までだけど噴火レベルによっては登山禁止になるから、タイミングをみないとなかなか登れない。

今回は外輪山の最高地点、標高2,404mの黒斑山などを周回して浅間山を眺めるルートを歩く。

どうやら『浅間ゴールド』と言われる、黄金色に輝く浅間山が見られるということで、もしやお金を呼び寄せる魔術がかけられてるのでは、と確認に行ってきた!

目次

草すべりを下り、賽の河原からJバンドを登る外輪山周回ルート

歩いた日

2025年11月2日(日)

歩いたコース

高峰マウンテンパーク駐車場→高峰高原ビジターセンター→黒斑コース登山口(表コース)→

黒坂山→槍ヶ鞘→トーミの頭→火山館→賽の河原→Jバンド→鋸岳→仙人岳→蛇骨岳→黒斑山→

トーミの頭→中コース→高峰高原ビジターセンター→高峰マウンテンパーク駐車場

コースタイム

  • 私の歩行時間:6時間
  • 歩いた距離:10.5km

登山口までの道

車で一気に標高を上げる

登山口のある高峰高原ビジターセンターを目指す。

道路は広いし整備されてるから心配ないんだけど標高を一気に上げるからクネクネした道だし、車酔いしやすい。

この車酔いは内臓がグイグイ移動して気持ち悪くなったり、標高が急に上がるから頭痛がするっていう車酔い。

車酔いしやすい人は薬じゃなくて、助手席に座るとか自分が運転するとか、空腹で乗らないとか色々対処してみてね。

この時期のビジターセンターは満車

もうさ、ほんとびっくりなんだけど!

車の数にびっくり!

4年前の週末の11月6日に来た時は8時に到着してビジターセンターに停められたのにこの日6時30分に着いたのに満車だよ。

登山口まで10分くらい歩くけど案内通りに高峰マウンテンパークに駐車。

マウンテンパークまでの道に路駐の数がすごいんよ。

マウンテンパークに停められるのに、みんな路駐してるのなんでだろ。

知らないのかな。

で、どうやらこの後マウンテンパークの駐車場も満車になったんだって。

そこ700台停められるらしいけど、そこが満車ってどうなってんだ。

これは“浅間ゴールド”がSNSに投稿されてるんだろうな。

浅間ゴールドが人を呼び寄せちゃうんだね。

トイレは3つ!

高峰マウンテンパークのスキー場のパトロール小屋にトイレがあるよ。

明るいしきれいなトイレだから安心して使える。

で、ビジターセンターのトイレも借りられる。

だけどここはすんごい行列。

これだけの人が登山をするってことは登山道も行列。

谷川岳並みってことだわ。

で、もう一個トイレ。

黒坂峠の黒斑山登山口の道を挟んだ高峰山登山口にもトイレがある。

高峰高原ホテルの裏側ね。

これだけトイレ情報があればばっちりだよね。

ホテルでも借りられるだろうからトイレの心配なし!

表コースで草すべりを下り火山館で一休み

登山口から渋滞

表コースからスタート。

こっちから登る方が多いんじゃないかな。

中コースは樹林帯歩きで表コースは展望が開けるコース。

表コースはガレ場があるから下りより登りのほうがいいかなって思う。

それにあの草すべりを終盤で登るのはちょっと避けたい。

だけど時計回りでJバンドを下ってカラマツゴールドに飛び込むのもいいんだよな。

やっぱりお好きな方で!

渋滞してて全然進まなかったけど少し歩けばそれぞれのペースになるからやっと自分のペースで歩ける。

そうやって自分のペースで歩くのが一番心地いいってわかってるのに、無意識のうちに人に合わせたりしちゃうんだよね。

リーダータイプの獅子座の人とかはそういうのないかもだけど蟹座の人とか水のエレメントが強い人はついつい合わせちゃうかもしれないね。

共感力があるのはすごくいいことなんだけど、自分を犠牲にしたらいけないよね。

司会者みたいにあえて自分を脇に置いてゲストを引き立たせることができる、ある意味テクニックとして使えるならそれも素質だよね。

だけど自分を犠牲にしたり我慢して人に合わせるってのはそれは違うから、自分の感情を大切にしたらいいんじゃないかな

内観するのが得意な人だと思うよ。

まずは自分がどう思うかそれを優先する

はっきり言えなくても「私はこう思うんだよね」って伝えるだけでも変わってくると思うな。

そこは気配り上手を発揮させて相手に上手に伝えられるんじゃないかな。

優しい人なんだろうから、そういうのに付け込んでくる人とは付き合わないって決めたらいい

水は地のエレメントの人と相性が良かったりするからそういう人とお付き合いするとかね。

笹の登山道を歩いていくと景色が開ける。

振り返ると高峰高原がオレンジ色に輝いてる。

太陽のエネルギーってすごい。

自ら輝くこともできるし誰かを照らすこともできる

太陽は獅子座の支配星でそういう人は太陽みたいに目立つ人なんだよね。

リーダーでもあるから誰かを輝かせることもできる人だと思う。

太陽の要素が強すぎると支配的になりやすいから上手に使って、なんせ太陽はゴールドと関連してるからお金も来やすいよ。

だから自分のホロスコープのどこに太陽が入ってるかでお金の呼び寄せ方も変わってくるから、エゴが強くならないようにお金を呼び寄せちゃおう。

で、浅間ゴールドを見に来たこの日は太陽のエネルギーがちょっと弱くて、これじゃお金があんまり来ないかもって日だったんだよね。

ここから樹林帯に入るんだけどどんどん標高が上がるにつれて風が強くなる。

植物も寒そう。

シェルターが置いてあって、ここは活火山だもんね。

御嶽山が噴火した日は火の要素が強かった日。

火の要素ってことは火星で情熱とか行動力、パワーがあって強い

成功のためには火の要素を使ったり、意志を使ったりして行動しなきゃいけない

自分の意志を使うってことは、噴火も誰かの意志が使われたんだろうか。

それならこっちも数秘の真実を知って賢く生きないといけない。

数字を制する者は全てを制するってことなんだよね。

槍ヶ鞘から浅間山がドーンと登場

槍ヶ鞘に到着するとものすごい人。

そして突然、浅間山が現れる。

ここで初めて浅間ゴールドを目にする。

この時も太陽のエネルギーが弱くて、光り輝いてなかったからもっと太陽の光が入れば黄金色に輝くのに。

太陽とゴールドが合わさることでより輝くし、お金を呼び寄せる。

雲が流れるのを待ってたけど体が冷えてきたからもう諦めて前に進む。

この先ずっと浅間ゴールドを見ながら歩けるから無理して待たなくてもいいと思うよ。

やっと太陽の光が当たってゴールドに輝く。

黄金色のカラマツはピークを過ぎちゃったけど、それでもゴールド。

お金を呼び寄せるにはゴールドを身につけたりゴールドをたくさん見よう!

24金なら最高だよね。

お金の話を聞いて抵抗感がある人、なんか「金、金」ばっかり言って卑しいとかって思った人、きっとお金にブロックがあると思うんだ。

それもテレビの影響で、汗水流して働いて、たまの外食、たまにの旅行が一番の幸せ

つつましく生きることが美徳だって、そう洗脳されてる

質素が一番、派手なことはなるべくしないってね。

お金は生き物みたいに寂しがりやだからさ、お金はお金のあるところに集まる

てことは、お金持ちのところに集まるってこと。

それにお金持ちは気持ちよくお金を使ってくれるから、お金はそういう人のところに集まってくる。

ちゃんとお金の勉強をして、お金の仕組みを知らないとお金の不安を抱えて生きないといけない。

卑しいとか強欲とかじゃない、「お金ちゃん」ってそれくらいにお金を可愛がってあげて。

そういう人のところにお金ちゃんは集まるから。

私もお金の勉強をする前は、給料が上がることくらいしか考えられなくて、何を節約したり我慢したらいいのかってことを考えてた。

出ていくお金ばっかり気にして、入ってくるお金には意識を向けてこなかったんだよね。

人は意識したことが現実になる

量子力学ってやつね。

それに、生活に右往左往することが本当にやりたかったこと?

そこから抜け出すにはもちろんリスクも取らなきゃいけない時もある。

そのリスクが自己投資だったり、将来にお金を生み出すことなら必要なことだよね。

きっと成功してる人はリスクを取ったからこそ成功してるのかもしれない。

反時計回りのコースは草すべりへ

草すべりを下る反時計回りコースは湯の平方面に進む。

ここから激下り。

九十九折りになってて急だけど、下るのに1時間はかからないかな。

この日の私は50分かかったっけど人がいなければもうちょっと早く行けたと思う。

草すべりってくらいだからザレてはないけど、けっこう滑るし石を踏んで落石になったりしやすいから慎重にね。

景色に目を奪われてついつい足元を見ないで進んじゃうんだよね。

途中で疲れて休憩してる人とかがけっこういるから落石しないようにね。

あっ!と思って石が落ちたら「ラッーク!!」て叫ぼう。

恥ずかしがってると誰かを怪我させちゃうかもだからね。

賽の河原あたりはゴールドが散りばめられてて、草すべりの九十九折りをたくさんの人が下ってる。

まるで金を発掘しにでも行くみたいじゃない?

美しいカラマツのゴールド。

草すべりを下るとゴールドの世界。

太陽のエネルギーと合わさってより一層輝く。

浅間山のてっぺんに粉砂糖がふりかけられてるみたい。

もっと雪が降ると浅間山は“ガトーショコラ”って呼ばれる。

まだ私は見たことないけど“浅間ゴールド”から“ガトーショコラ”にいつ変わってもおかしくない時期だから、もしかすると次の日にはガトーショコラになってるかもね。

火山館に行くには湯の平分岐から

けっこう風に吹かれて体が冷えたから、回復させるために火山館で一休みしたよ。

分岐から5分くらいで火山館に着くけど外輪山とは反対方向だから、火山館に行きたいくない人は賽の河原方面に進んでね。

休憩スポットはいくつかあるからいいところを見つけて休憩してみてね。

ベンチもたくさんあって日も当たるからほっと一息つけたよ。

私は一人だったけど、グループとかカップルとかで来てる人が多くてみんな楽しそう。

\ バイオトイレは200円 /  

カラマツの道を進んで外輪山の縦走

浅間ゴールドの中へ入る

体も温まったから外輪山に向かう。

浅間ゴールドの中へ入る道。

トーミの頭とかから見下ろした時に見えてた浅間ゴールドの中にいよいよ入る。

外輪山とカラマツ。

まだ太陽が出てて光が当たってるからゴールドがキラキラ光る。

浅間山を横に眺めながら進む。

どこから見ても調和の取れた形の山。

調和が取れてるってことは美しいってこと。

天秤座のようにあっちを立てて、こっちを立ててって、調和を取ることは天秤座の美学

優柔不断だって言われてもそれが天秤座だから、優柔不断って言われても天秤座としてはちゃんとできてるってことだから気にしなくてもいいんじゃないかな。

だけど自分を犠牲にしたらいけないよね。

ほんとは自由に生きたいのに自分を犠牲にしてバランスを取ってしまうとか。

親とかパートナーとの関係を維持するためにバランスを取ったりとかね。

そこは天秤座の気をつけないといけないところかもね。

Jバンドを登る

外輪山の縦走路へ向ってまずはJバンドを登る。

岩壁がJの字みたいだから“Jバンド”って言うみたい。

ちゃんと調べてないけど誰かが言ってたな。

Jバンドを登り切った!

湯の平分岐からだと1時間くらいかな。

Jバンドはそんなに長い距離の登りじゃないけど風が強くて体力が奪われたから、けっこうつらかったな。

四阿山方面。

のんびりしてて稜線歩きが楽しい四阿山は紅葉はどうかな。

6月の四阿山はおすすめだよ。

Jバンドを登り切って右方面に行くと鋸岳に行けるよ。

鋸岳からは隠れてた釜山が左側に見える。

釜山は噴煙を上げてる。

御嶽山の次は浅間山なのかって想像してしまう。

2025年は巳年。

数秘で言ったら火星の年だから今年かもしれないって思ってしまう。

火星って戦いとか火災ってのもあるからすごい強い天体なんだよね。

仙人岳から黒斑山の縦走ルート

仙人岳に続く稜線。

雲が出てきて、ここからずっと浅間山は雲の帽子を被ったみたいになっちゃった。

蛇骨岳に到着。

蛇はねずみを食べる。

ねずみがいなければ食料が守られる。

だから蛇は財運と結びつけられるんだよね。

蛇骨岳を過ぎるとガレ場から笹の道に変わるよ。

樹林帯の中に入ったりするけど、霜が溶けてぐちゃぐちゃの道だから気をつけてね。

今回のルートの最高地点、黒斑山

Jバンドから登ってこの黒斑山までの縦走路はガレ場が多かったな。

だけどあっという間だったよ。

中コースを下って駐車場へ戻り下山後の温泉!

中コースの樹林帯を歩く

トーミの頭に戻ってそこを過ぎると中コースに進む分岐に出る。

中コースは樹林帯歩きだけど、もう風に当たりたくないからこの樹林帯はオッケー!

崩れた登山道もあるけど全体的には緩やかで歩きやすいよ。

樹林帯を抜けるとゴールはもうすぐ。

もうこの辺は小走りだったな。

高峰高原ビジターセンターの向かいの中コース登山口に到着!

寒かった〜。

着いてびっくりしたのがものすごい路上駐車の数。

駐車場が満車で停められない車がたくさん。

どんだけ人が集まったんだって感じ。

やっぱりみんなゴールドが好きなんじゃん!

そうそう、それでいいんだよね。

自分はお金が大好きだって認めちゃった方がいいよ!

布引観音温泉へ

高峰高原から少し離れた小諸市の布引観音温泉に移動。

源泉掛け流しの天然温泉の「温浴」と、布岩深層水の「冷浴」を楽しめる温泉だよ。

「温浴」は2つ浴槽があってどっちも熱くないから長く入って体を温めるって感じかな。

シャワーも温泉がそのまま出てくるの。

奥には布岩深層水の浴槽もあって温泉と交互で入るといいと思う。

登山後に汗を流すっていうよりも、The!湯治のお風呂って感じがするからほんと湯治みたいに長くゆっくり入って楽しむって感じがいいのかもね。

ドライヤーは設置してないみたいだったな。

入浴料は800円で、時間は16時までに出ないとだからゆっくりしてると時間過ぎちゃうから気をつけてね!

これが目的でこのお風呂に来たんだよね。

“布岩深層水”を汲んで帰るため!

ゴルフ場とか工場が近いところは避けて、湧き水があれば絶対汲むな。

それに災害とかがあって断水した時に困らないように家の近くで湧き水を汲めるところを確保しておいた方がいいよ!

カラマツの黄金色は唯一無二

この日はもうピーク終盤って感じでゴールドからオレンジに近い色になってたな。

ピークの狙い目は10月中旬から下旬って感じかな〜。

それでも所々残ってたカラマツのゴールドは美しくて見る価値ありだった!

これだけの黄金色のカラマツは他では見たことないな。

浅間ゴールドは唯一無二。

もしピークを過ぎてオレンジ色だったとしても、女性はオレンジ色もお金が来るから大丈夫だよ!

男性はやっぱりゴールドがいいからさ、だからルチルクォーツを身につけるとお金が来るって言われてるのもあるんだよね。

シトリンとかペリドットもいいよね!

あとは肝臓が弱いとお金が来ないから肝臓を強くしないとね。


肝臓が弱いのは色んな原因があるんだけど23時から夜中の3時までは熟睡して肝臓を強くしよう!


遅くまでテレビ見てたりとか、テレビ見てていいことなんて一つもないからね!

で、もし、お金お金って聞いてなんか抵抗感があったらお金にブロックがあるってことだからさ、内観してみるといいよ!

どうして「お金」に抵抗感があるんだろうって。

お金がほしいから成功したいんじゃない。

成功したからお金が来る。

お金にブロックがあると成功できないかもしれないから内観して、んで浅間ゴールドを見てお金を呼び寄せちゃおう!

コメント

コメントする

CAPTCHA


CAPTCHA

目次